渡辺通駅から徒歩6分!パソコン作業のみ。中央区高砂にあるB型事業所です♪
事業所の紹介
-
動画編集
AIが解析した字幕をもとに、実際に音声を聞いて訂正・入力を行います。編集した動画はYouTubeにアップされます。 動画編集未経験でも、制作に携わることができます。
-
データ入力
さまざまな企業様の領収書をExcelに入力します。 入力後に特殊なツールを使用してミスのないデータを作成していきます。「確認」する力を身につけていきます。
-
クリエイティブ
Illustratorでのチラシ作成、一眼レフでの写真撮影とLightRoomでの写真補正、Indesignを使用したカタログ製作など、クリエイティブな作業も行っております。
-
その他作業
スキャナーを使用して各種書類のデータ化やECサイト運用代行を行っています。 商品登録、SNSの運用代行、カタログ制作など運用に関わる業務を行っています。
-
就職へ向けてのサポート
2023年の就職者は現在7名です。 就職してから6カ月以上既に経過している方は7名いらっしゃいます。 就労継続支援B型では有りますが、就職に向けてのサポートも積極的に行っております。 静かな室内で落ち着いて作業に取り組めます♪ 女性スタッフの在籍も多く、相談しやすい環境です。 データ入力はミスが不安…動画制作は敷居が高そう… まったく問題ありません! まずは見学からお気軽にお問い合わせください♪
スタッフの声
-
相談員として支援業務に携わる中で、もっと近い距離で力になりたいと考え入社しました。現在は、利用者の方が安心して暮らせるよう計画を立て、悩みや将来についての相談に乗り、アドバイスを行っています。「楽しくより良い生活」をモットーに、明るく笑顔で支援に取り組んでいます。
(40代後半 ・ 女性 ・ サービス管理責任者)
-
前職は携帯会社のバックヤード業務に従事していましたが、母の病気をきっかけに社会福祉士資格を取得。就労支援事業所で働きたいという思いから入職しました。現在は、利用者のSNSデータ集計やECサイトの連絡代行サポートを担当。多くの人との繋がりを大切にし、楽しく働くことをモットーに日々取り組んでいます。
(30代後半 ・ 女性 ・ 生活指導員)
-
飲食店や事務で経理や資料作成を経験する中で、パソコン作業を活かした就労支援を知り、利用者と共に自分もスキルアップできると感じ入職しました。現在は、利用者のExcelやWord操作をサポート。楽しく働ける場所作りを心がけながら日々取り組んでいます。
(30代前半 ・ 女性 ・ 職業指導員)
-
就労継続支援事業所の支援員を約1年間務め、その前はテレビや映画の3DCG制作や動画制作、印刷物のデザイン業務に従事。これまでの経験を活かしながら、福祉職での経験を積みたいと考え入社しました。 利用者様の目線に立ってお話することを心がけております。
(30代前半 ・ 男性 ・ 生活指導員)
ご利用者・ご家族の声
病気発症後、将来への不安から落ち込んでいたが、就労支援と工賃収入を提供するTAKASAGOBASEを利用開始。志望企業選びから履歴書作成、面接練習までスタッフと共に取り組み、無事合格。精神的に不安定な時も相談を受けながら安定して通所できました。就職後も定着支援を受け、職場や生活面でのフォローを得て安心して働いています。
(20代後半・男性・精神非該当)
療養中は収入がなく生活リズムや食生活が乱れ、社会から取り残されたような罪悪感を抱いていましたが、事業所通所後、訪問看護の支援もあり生活リズムが改善。遅刻が減り、食生活も整い、体調も向上しました。歩く習慣で体重が減り、パソコン作業を通じてやりがいを感じ、タイピングもスキルアップ。充実感を得ながら日々を過ごしています。
(40代後半・男性・精神非該当)
事業所に関する詳細情報
基本情報
- 事業所名
- TAKASAGOBASE
- 事業所名 フリガナ
- タカサゴベース
- サービス種別
- 就労継続支援B型
- 都道府県
- 福岡県
- 市区町村
- 福岡市
- 以降の住所
- 中央区高砂1丁目14番1号 カクタス天神501
- アクセス情報
- 地下鉄七隈線「渡辺通駅」徒歩6分 西鉄大牟田線「薬院駅」徒歩10分
- 受付時間
- 09:30~17:30
- 事業の開始(予定)年月日
- 2021年1月1日
- 主たる対象とする障害の種別
- 知的 / 精神 / 身体 / 難病 / 発達
- 利用定員
- 20人
詳細情報
- サービス提供時間
-
月曜日: 10:00~16:00
火曜日: 10:00~16:00
水曜日: 10:00~16:00
木曜日: 10:00~16:00
金曜日: 10:00~16:00
土曜日: 10:00~16:00
- 仕事内容
-
- 仕事内容・詳細
- 動画編集作業、会計入力作業、事務作業など
- 施設外就労の有無
- なし
- 平均工賃 月額
- 20463円
- 平均工賃 時間額
- 303円
- 交通費の有無
- あり
- 交通費の上限
- 食事提供の有無
- あり
- 食事の額および算定方法
- 詳しくは、当事業所までお問い合わせください。
- 送迎の有無
- 送迎なし
- 移行先実績
- 事業所の特徴
- 作業はパソコン業務に特化し、事務入力作業から動画編集、デザイン関係まで幅広く対応しています。
その他
- Q&A(よくある質問)質問1
- ●在宅作業はできますか?
- Q&A(よくある質問)回答1
- はい、当事業所では在宅作業も対応しております。ご自宅で作業ができる環境が整っている場合に限りますが、個別にご相談いただければ、適した作業内容を提案させていただきます。
- Q&A(よくある質問)質問2
- ●パソコンはあまり得意ではないが大丈夫ですか?
- Q&A(よくある質問)回答2
- はい、パソコンが得意でなくても大丈夫です。パソコンに詳しいスタッフが丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。
- Q&A(よくある質問)質問3
- ●交通費はでますか?
- Q&A(よくある質問)回答3
- 交通費の支給については、当事業所の規定に基づき一部支給させていただいております。詳細は個別にお問い合わせください。
- Q&A(よくある質問)質問4
- ●お昼ご飯は出ますか?
- Q&A(よくある質問)回答4
- はい、お昼ご飯は事業所から注文することができます。詳しいメニューや料金についてはスタッフまでお問い合わせください。もちろん、ご自身でお弁当を持参していただくことも可能です。
- Q&A(よくある質問)質問5
- ●賃金・工賃について、利用前に詳しく知ることはできますか?
- Q&A(よくある質問)回答5
- はい、賃金や工賃についての詳細は利用前にご説明いたします。見学や面談の際に具体的な金額や支払い方法などをご確認いただけます。
- Q&A(よくある質問)質問6
- ●実際に見学に行き、お仕事を体験することはできますか?
- Q&A(よくある質問)回答6
- はい、事業所の見学やお仕事の体験も随時受け付けております。実際の作業内容や雰囲気を確認していただける良い機会ですので、お気軽にお問い合わせください。
- Q&A(よくある質問)質問7
- ●1週間に何日は必ず利用しなければならないなどの決まりはありますか?
- Q&A(よくある質問)回答7
- 特定の利用日数に関する厳しい決まりはありません。利用者様の体調やご都合に合わせて柔軟に対応いたしますので、安心してご利用ください。
- Q&A(よくある質問)質問8
- ●事業所内での感染症対策はどのように行っていますか?
- Q&A(よくある質問)回答8
- 当事業所では、感染症対策として、マスクの着用、手指消毒の徹底、施設内の定期的な消毒、定期的な換気、などを行っております。また、利用者様とスタッフの健康チェックを毎日行い、体調不良の際には早めの対応を心がけています。安心してご利用いただける環境作りに努めていますので、どうぞご安心ください。
- Q&A(よくある質問)質問9
- ●在宅作業をする場合にパソコンが自宅にはないのですが貸し出しはありますか?
- Q&A(よくある質問)回答9
- はい、必要に応じてパソコンの貸し出しも行っております。数に限りがありますので、利用を希望される場合は事前にご相談ください。
- Q&A(よくある質問)質問10
- ●ノルマなどはありますか?
- Q&A(よくある質問)回答10
- 当事業所では、ノルマは設定しておりません。利用者様のペースに合わせた作業を行っていただくことを重視しており、無理なく働ける環境を提供いたします。
運営法人
- 法人名
- 一般社団法人トータルサポート協会
- 法人名 フリガナ
- イッパンシャダンホウジントータルサポートキョウカイ
- 法人本部 住所
- 福岡県福岡市中央区高砂1-14-1カクタス天神5F
- 代表者
- 下平和佳
- 設立(年)
- 2017 年
- 従業員数
- 17 人
- 法人紹介
- 相談支援事業所トータルサポートは、障がいのある方の相談に応じ、障がい福祉サービスをはじめ、必要な情報提供及び助言を行っております。研修を修了済の相談支援専門員が皆さんの相談に応じます。
- 法人理念
- 利用者がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、その利用者の心身の状況及びその置かれている環境に応じて、利用者の選択に基づき、適切な保健、医療、福祉、就労支援、教育等のサービスが、多様な事業者から、総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して計画相談支援を行う。
- 事業内容
- 指定特定相談支援事業所 平成30年3月1日指定 指定障がい児相談支援事業所 平成30年9月1日指定
就労継続支援B型(定員20名) 令和3年1月1日指定
フォトダイアリー

オフィス風景

事務作業風景

作業風景5

作業風景4

作業風景3

作業風景2

作業風景1

オフィス内写真