- プログラム
 - ビジネスマナー / 自己理解 / 対人スキル / 健康管理 / 感情コントロール / ストレス対処 / オフィスソフト / ライティング / 事務スキル / ものづくり
 
動いたぶんだけ新しい自分になれる
スタッフの声
- 
                    
                    障害をかかえながらも働く意欲がある方のお手伝いをすることが私の役割と考えています。皆さんが将来自立した生活を送れるよう就労に向けて、必要なサポートや困りごとの解決を相談支援事業所や行政機関等と連携をとりながら図っていきます。就労や生活する上での不安が、少しでも解消するよう一緒に考えていけたらと思いますので、皆さんが望む生き方をお聞かせください。
(50代前半 ・ 女性 ・ 管理者兼サービス管理責任者)
 - 
                    
                    仕事に就くために、自分を知る土台を作ることが重要です。プログラムを通して、自己理解を深めていきましょう。そして、みなさんの魅力をたくさん見つけたいと思っています。抱えてきた苦難は、自分だけの強みへ変わっていくと信じています。不安も喜びも感じることをぜひ共有してください。生きやすい生き方を身につけられるよう、一人一人に寄り添って支援してまいります。
(20代前半 ・ 女性 ・ メンタル支援員)
 - 
                    
                    「何のため」に仕事をするのか望む生き方を軸にぶれない働き方をじっくり考え、自分の希望の業種・職種を選び、自分の特性・特徴に合った企業にチャレンジすれば良いと思います。誰にでも、自分を必要としている就職先があります。「これだ」という企業に引き合わせられるよう、実習と就活を支援します。
(50代前半 ・ 男性 ・ 就労支援員)
 
ご利用者・ご家族の声
★通う前はどんな気持ちでしたか? 大学卒業後、障害特性を開示せず3社で就労していましたが、思うような仕事結果を出すことができない、コミュケーションが上手くできず退職しました。 その後はしばらく引きこもり状態でした。思うように体が動かず自己嫌悪に陥っていて生活がすざんていました。 ★通い始めて何か変化はありましたか? メンタルプログラム受けることで自身の障害特性を知り、メンタルが徐々にメンタルが安定してきました。スタッフに相談しやすい環境のため、深く気持ちが落ち込むことが少なくなりました。 実習ではいい評価をいただきました。 ★就職後はどのように過ごされていますか? 相手に否定されることを怖がっていましたが、実践トレーニングを通して、仲間と意見を交わすことで物事が上手く進むことを理解できるようになりました。企業の労務管理などを行う部署へ就職しました。
(30代前半・男性・発達区分3)
★通う前はどんな気持ちでしたか? 対人、コミュニケーションに自信を持てず、人とどう話したらいいか分からなかったとのことでした。アルバイトの契約が打ち切りになったことで、就職する必要性を感じたため、就労移行支援へ通うことを考えたそうです。 ★通い始めて何か変化はありましたか? 事業所で行うボード・ゲームをきっかけに、話せる利用者さんと巡り会いました。皆それぞれ苦労をしているので、共感できるものがあります。一緒にランチを食べたり、「好きなことを語ろう会」での発表を経て、自発性が目覚めていきました。 ★就職後はどのように過ごされていますか? 以前のアルバイト先でレジを扱うなど、数字に関心があって、得意ということが判明しため、そこを伸ばしていきました。経理補佐の仕事で企業への就職が叶い、今では職場のリーダー格です。上司や同僚も、暖かく見守ってくれています。
(20代後半・女性・精神区分3)
事業所に関する詳細情報
基本情報
- 事業所名
 - jobbridge飯田橋
 - 事業所名 フリガナ
 - ジョブリッジイイダバシ
 - サービス種別
 - 就労移行支援
 - 都道府県
 - 東京都
 - 市区町村
 - 文京区
 - 以降の住所
 - 後楽2-2-10 松屋ビル8F
 - アクセス情報
 - 総武線・大江戸線・有楽町線・東西線・南北線 飯田橋駅下車 徒歩3分
 - 受付時間
 - 9:00 ~ 17:00
 - お問い合わせ先・電話番号
 - 03-3868-2680
 - 事業の開始(予定)年月日
 - 2015年5月1日
 - 主たる対象とする障害の種別
 - 精神 / 発達
 - 利用定員
 - 20名
 
詳細情報
- サービス提供時間
 - 
                                        
月曜日: 10:30~16:00
火曜日: 10:30~16:00
水曜日: 10:30~16:00
木曜日: 10:30~16:00
金曜日: 10:30~16:00
 - プログラムの種類
 - 
                    
 - プログラムの補足
 - ・認知行動療法 ・アンガーマネジメント ・WRAP(元気回復行動計画) ・アサーション ・SST(ソーシャルスキルトレーニング) ・コミュニケーショントレーニング ・フループ実践トレーニング
 - 就職実績(就職者数)直近3年間
 - 
                                            2021年:10 人
2022年:11 人
2023年:12 人
 - 就職実績(主な業種)
 - 
                    
 - 就職実績(主な職種)
 - 
                    
 - 就職実績(主な就職先)
 - NPOフローレンス、朝日新聞社、日本運輸株式会社、株式会社松竹マルチプレックスシアターズ、株式会社電通クリエイティブX、株式会社東急文化村、株式会社グロービス、株式会社SHIFT、ジブラルタ生命保険株式会社、株式会社NTTファシリティーズ、株式会社Francfranc、株式会社ルネッサンス、日本エア・リキード株式会社、パシフィックコンサルタンツ株式会社、一般財団法人経済調査会、Zoff株式会社、株式会社エスユーエス 、株式会社コンフィデンス、株式会社マイナビパートナーズ
 - 前年度の一般就労への移行率
 - 100%
 - 就職後6ヶ月の定着率
(直近2か年度の実績) - 100%
 - 一般就労までの平均利用期間
 - 7ヶ月
 - 在宅(リモート)利用
 - 不可
 - 工賃支払いの有無
 - なし
 - 交通費の有無
 - あり
 - 交通費の上限
 - 5000
 - 食事提供の有無
 - なし
 - 送迎の有無
 - 送迎なし
 - 事業所の特徴
 - 生きずらさを感じて社会につながることが難しい、働きたいけど働く自信がない、病状が再発することが心配で働くことを躊躇している、一度も働いたことがないので働くことが不安、何回も転職を繰り返しているので働けるか心配という方々にメンタルトレーニングやビジネストレーニング、インターンシップを通じて就労という形で社会への橋渡しています。 週1回から通所可能で就労までの個別支援計画を作成しスモールステップで自分を活かせる適職を見つけ長く働ける確かな企業に就職することができます。
 
その他
- Q&A(よくある質問)質問1
 - 利用料はいくらですか?
 - Q&A(よくある質問)回答1
 - 障害福祉サービスはご本人または配偶者の前年度所得に応じて、利用者負担額(1割負担)がかかる場合がありますが、前年度の世帯収入に負担上限額が設けられています。現在9割以上の方に自己負担なくご利用いただいています。詳しくは弊社スタッフにお問い合わせください。
 - Q&A(よくある質問)質問2
 - 利用条件はありますか?
 - Q&A(よくある質問)回答2
 - うつ病・統合失調症・双極性障害(躁鬱病・)気分障害・適応障害等の精神障害や自閉症・アスペルガー等の発達障害でお悩みの方、また就労に困難を抱えている方などがご利用頂けます。
 - Q&A(よくある質問)質問3
 - 働いたことがなくても利用できますか?
 - Q&A(よくある質問)回答3
 - 働いたことがなくても、「働きたい」という強い思いがあれば利用できます。学校卒議業後、10年以上働いたことがない方でもプログラムを一つずつ丁寧にゆっくりと受けて職場実習を通じて就労を勝ちとっております。「働きたい」その思いを一緒に叶えましょう。
 - Q&A(よくある質問)質問4
 - 通院同行お願いできますか?
 - Q&A(よくある質問)回答4
 - JoBridge飯田橋を利用するにあたり取り組みと治療方針の共有・連携のために、希望がありましたら通院同行することが可能です。遠慮なくお申し出ください。
 - Q&A(よくある質問)質問5
 - 利用日数や利用時間の希望は聞いてもらえますか?
 - Q&A(よくある質問)回答5
 - 可能です。体調や通院に十分に配慮しつつ、就職に向けて一歩ずつ近づいていけるよう個別計画をします。利用日数1日から、利用時間は午前または午後から選択することが可能です。
 - Q&A(よくある質問)質問6
 - 利用期間はどのくらいですか?
 - Q&A(よくある質問)回答6
 - 利用されている方の状態によって異なりますが、3~10ヶ月で就職される方が多いです。
 - Q&A(よくある質問)質問7
 - 定期面談はしてもらえますか?
 - Q&A(よくある質問)回答7
 - JoBridge飯田橋の利用方針や取り組み方を一緒に考える個別面談の他、通所している中でのお悩みや、取り組み内容の更新のための定期進捗面談を行います。
 - Q&A(よくある質問)質問8
 - 障害者手帳をもっていなくても利用可能ですか?
 - Q&A(よくある質問)回答8
 - 障害者手帳がなくても、医師の診断、定期的な通院があれば、自治体の判断によりほとんどが利用可能です。
 - Q&A(よくある質問)質問9
 - 通所開始までプログラム参加可能ですか?
 - Q&A(よくある質問)回答9
 - はい、可能です。利用することを決め自治体に利用申請してから2週間ぐらいかかりますので、その間正式利用ではありませんが体験としてプログラム参加が可能です。
 - Q&A(よくある質問)質問10
 - 利用日はどのように決めるのでしょうか?
 - Q&A(よくある質問)回答10
 - JoBridge飯田橋ではプログラムを曜日で固定していないため、ご希望に合わせて利用日や頻度を調整できます。通院の予定もあると思いますので、スタッフと相談しながら柔軟に一緒に検討できればと思います。
 - オリジナル資料(PDFなど)
 - 登録されているオリジナル資料
 - 評価情報の公開有無
 - 無
 - 協力提携医療機関
 - 医療法人社団清善会 神保町診療所
 
運営法人
- 法人名
 - GIURI株式会社
 - 法人名 フリガナ
 - ジウリカブシキガイシャ
 - 法人本部 住所
 - 東京都文京区後楽2-2-10 松屋ビル8F
 - 代表者
 - 内田 靖
 - 設立(年)
 - 2015 年
 - 従業員数
 - 6 人
 
- 法人紹介
 - 動いたぶんだけ新しい自分になれる
 - 『JoBridge(ジョブブリッジ)飯田橋』では、精神障害者や発達障害の方が回復力や自生力を養えるような就労支援プログラムを多数用意しています。特徴的なのは、パソコンスキルや面接対策を強化するプログラム以上に、「自分を知る」プログラムに力を入れていることです。
なぜならメンタル疾患や発達特性がある場合、「人との上手い関わり方を中々つかめない」「今の自分を受け入れられない」「どうやったら自分の機嫌や調子を整えられるかわからない」といった理由から、せっかく入社をしても休職や早期退職につながってしまうケースが非常に多いからです。
そのため『JoBridge(ジョブブリッジ)飯田橋』では
①導入期(週1~3日来所で生活リズムや体力の確立し、疾病理解や人と関わるうえでのセルフケア力を養う)
②訓練期(週3~5日の午前あるいは午後のみの来所とし、自己理解、仕事に必要なビジネススキルやチーム力を養うための基本を学ぶ)
③就活期(1日フルでトレーニングする日を週5日に。センター外での企業実習や就職活動に加え、企業・職種分析、書類作成、模擬面接などを行う)
と3つのフェーズを設けています。
己の特性を知り、自身の望む人生や働き方についてじっくりと向き合ったその先で見出せた目標。それに向けて利用者様がしっかりと舵を切れるよう、私たちスタッフはプログラム内や面談でアドバイスを行い寄り添っていきます。
困難を乗り越え、未来を切り拓く力は誰しもが持っています!
「動いたぶんだけ新しい自分になれる」
利用者様にそんな"たしかな感覚"を感じていただけるよう働きかけられる素敵な仕事に、あなたも携わってみませんか? 
- 法人理念
 - 自分で生み出せる力をすべての人へ
 - ・人びとに夢や希望を与え、勇気づけ、人が本来持っている自分で生み出す力を湧き出させます
・人ひとりが本来持っている潜在力を湧きあがらせ顕在化し社会で活躍できるよう創出いたします
・さまざまな環境や状況に対して適応し、生き延びる力、困難を乗り越える力を引出します 
- 事業内容
 - ・就労移行支援事業
・メンタルヘルス事業
・障害者雇用支援事業 
フォトダイアリー
                                    事業所入口
                                    事業所内
                                    トレーンング室
                                    面談室
                                    スタッフ打ち合わせ
                                    事務室出口
                                    相談室

      
